スポンサーリンク

東へ西へ南へ北へ

日常
日常

先週の話ですが、東西南北に移動しました。
暇ではないのでありがたいが、忙しすぎではないか。

先週は毎日移動していました。

先週は予定が詰まっていたので、毎日移動していました。
・月曜日 福岡市に移動。私用。
・火曜日 大分市に日帰りで移動。仕事。
・水曜日 佐賀市に移動。通院。
・木曜日 熊本県へ移動。親の介護。
・金曜日 大分市に移動。仕事。
東西南北へ毎日移動し、ガソリン代や高速料金もかかりました。
仕事をしていない時は暇でしたが、この週は忙しすぎました。
丁度良いバランスで用事があれば良いのですが、
このような事はコントロールできません。

高速道路のジャンクション(JCT)近くに住んでいる

具体的な場所はぼかしますが、高速道路で移動するには便利な場所に住んでいます。
(赤丸の範囲)

九州自動車道と大分自動車道と長崎自動車道が交差する場所。
東は大分、西は佐賀と長崎、南は熊本と鹿児島、北は福岡市方面、山口県。
九州の各県に行くには便利な場所です。
宮崎県?ああ、宮崎に行くのは意外と遠いのです。
沖縄県は陸路では無理だ。

昔は福岡市近郊に住んでいたため、鳥栖ICから北へ行くと交通量が増えました。
佐賀方面や熊本方面や大分方面からの3方向から車が合流するからです。

だから大分県に出張後、疲労困憊で帰宅する時は最後で渋滞にハマってうんざりしていました。
その時に比べると、どこに移動しても楽になりました。

この場所に住んで正解でした

引っ越しを検討した時に、候補に挙がったのは佐賀市と鳥栖市近郊でした。
どちらの都市も実家に近くになる利点がありました。

決め手となったのは、鳥栖ジャンクション(JCT)の存在でした。
九州のどの場所に移動するにしても、移動しやすいのです。

正直に言って、仕事量は減る予定でしたので、高速道路で移動する機会は少ないと考えていました。
しかし、今年も仕事量はそこそこあり、頻繁に移動することになった。
(実家の状況を考えて、いくつかの仕事はお断りしました。)
結果は、この選択は正解でした。

懐もあったかくなったので、仕事が終わったら旅行に行こうと計画しています。
九州各地に移動するには便利な場所です。
そろそろ長崎県に旅行してみたいですね。

長崎県は小学校の修学旅行と仕事関連しか行ったことがなかった気がします。
そう言えば、昨年に島原市に行ったな。
島原市も長崎県だった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました