2024年が始まりました。
今年の目標を考えます、いよいよ50代後半に突入します。
生き延びろ、be alive
今年の第一目標はこれ。
大きく環境が変わることは確実で、生き延びることが最優先。
大袈裟ですか? 現時点で日本でも地震速報が鳴り響いている。
明日の事は誰にもわからない、日々後悔ない一日を生きましょう。
似たような環境に置かれた時に、覚悟が決まっていたので乗り越えた事を覚えています。
人間、覚悟を決めれば意外と何とかなるものです。
今回は以前ほど過酷ではないので、適切な力で乗りきろう。
再発見
自分の周りにある環境を当たり前とは考えていませんか?
日々を何気なく過ごしていたら考えませんが、今の場所から離れたら有難さが良くわかる。
現在地から長い期間離れることは決まっているため、良し悪しを再発見することになるでしょう。
自分の事は鏡や他人からの評価を聞かなければわかりません。
今の環境も離れた場所から見ることで理解することは多い。
長期にわたって日本を離れたことがあるが、戻って来た時に良さや悪さを体感できた。
その経験により、日本はとても良い国と感じた。
国が悪いと言う人がいますが、ガチャで例えれば日本はSSRと思う。
環境の変化を起こす
地元に帰省した時に感じたのすが、親が弱りつつある。
今の場所から実家に帰省するのに2時間はかかるため、少し近い場所に引っ越しを考えている。
本格的に悪くなった場合は施設の利用を検討するが、出来る限りのことはやりたい。
幸いにも近くに兄弟がいるため実家に帰る必要はないが、距離を縮めることは有効と考える。
仕事が一段落したら、引っ越しするでしょう。
何事も永遠に続かないのはわかっているが、少し辛いですね。
嘆いていても何も変わらないので、出来ることをやっていきましょう。
資産投資について
前の3つの項目に比べたら重要度は低いですが、資産運用について方針を決まる。
今年から新NISAが始まります。
友人には伝えていますが、新NISAは5年でMAX(1800万円)を投資する。
理由1:5年後には60歳近い年齢になるため、早く投資額をフルに入れたほうが良い。
理由2:65歳までは新NISAの金額は手を付けないので、税制上有効な手段である。
今までの積み立てNISAは約4年間続けているので、150万ぐらい投資している。
5年間であれば200万だったから、少し惜しかった。
何がって? 200万をプラスすれば合計で2000万になるからキリがいいなと思っただけ。
残り投資資産は米国高配当ETFで運用。
現金は生活費の3~5年分を手元に残します。
新NISAは運用する投信を決めれば、やる事がなくなります。
つまり投資で考えることは今年で終了。
あとは取り崩す時期や金額を決めるだけ、やる事が一つ減ると寂しく思う。
淡々と自分が決めた事を続ける、これが私の投資方針です。
ブログについて
2024年は次回の投稿に間が空きます。
最大で5~6ヶ月の期間、もしくは不定期で投稿することになる。
夏ぐらいから週1回ペースに戻す予定ですが、やってみないと分からない。
投稿できるようになったら再開します。
コメント