スポンサーリンク

健康は一番の資産

日常
日常

先週から体調を崩していたが何とか回復。
のどが痛かったので1週間で龍角散のど飴を3袋を食べた。

先週は散々な目にあった。

先週から新しい仕事が始まったのだが、頭が朦朧とするため半分くらいしか頭の中に入ってこない。
通勤や仕事に関して生活のリズムを掴む大切な1週間、何とか習慣を作ることが出来た。

普段は何気なくこなしている事も支障があり、家と職場の往復と通勤経路にある店に寄る事が精一杯。
部屋の中の食糧は底をつき欠けた。

今週は土日が休みだったので生活を立て直すことが出来た。
平日に病気と戦いながら回復を行い、万全な状態で休日を迎える、正しい社会人の在り方ですね。

会社で働いていた時も、体調悪くても平日は休まずに気合で乗り切る。
そして回復した状態で休日を迎えるように調整した。

タイパなどとは無関係な効率の悪さ

体調が悪い時には、全てが非効率と思えるほど体が動かない。
・喉が潰れて何を言っているのかわからないと言われる。
・正常な判断が出来ないので、取り敢えずで行動する。
・その結果、複数の抜けが判明する。
・仕事では何とか正常に見えるように全力を尽くすので、帰宅時には疲労困憊。
・帰宅後も食事をし入浴後は何もする気になれずに、すぐに就寝。
1週間を無難にやり過ごした代償は大きく、やりたい事は何も出来なかった。
ならば土曜日、日曜日に行動しようと思ったが、九州地方はニュースになるほど天気が悪い。
終日雨が降っていたので、買い物いがいは部屋にいた。

暇なのでSTEAMのセールで上海を購入して、ずっとやっていた。
その結果は土日を無駄に過ごすという結末となった、判断力は治っていないようだ。

健康が一番の資産です、健康も資産運用しよう

会社員として働いていた頃は体のどこかに不調があったが、
セミリタイア後は健康な状態で過ごしていました。
この機会に原因を考えてみたい。

  • 睡眠時間を確保できる。
    時間をどう使うか、主導権は自分にあるので自由にコントロール出来る。
    体感上で休みの時間は5倍は増えたので、何をするにしても余裕がある。
  • 運動する時間がある。
    仕事が繁忙期以外は自由時間が多いので、朝か晩に運動する時間がある。
    夏の早朝にランニングして始める一日は爽快な気分となる。
    体を適度に使っているので、健康維持にも役立つ。
  • 食事に気をつかう
    セミリタイア後は、出張時以外は毎日自炊している。
    外食より自炊のほうが好みの食事が出来て、野菜や魚や肉などを多く食べる。
    自炊時には白米はほぼ食べないが、外食時はお米や麺類が多いので選ぶのに苦労する。
  • ストレスが少ない
    健康に関して一番大きな要素はストレスなのではないかと考えるくらい重要。
    会社員時代は多くの人が関わるので、自分でコントロール出来る範囲が少ない。
    ミーティングや会議の多さ、お客様対応、業者さまへの対応、社内の他部署への対応、部下への仕事の指示、上長への報告等やる事が多すぎる。
    酷い時には自分の仕事は定時後に開始という場合もあった。
    キラーストレスという本があるくらい、ストレスは体を蝕む。

せっかく手に入れた自由を手放し、不自由な状態になっているような気がする。
7~8月は負荷が少ない仕事で緩く過ごす予定でしたが、環境の変化により体調を崩してしまった。

この10日間で健康の有難さが理解出来たので、体調に気を付けて生活しよう。
1週間ぐらいすればこの言葉は忘れるでしょうが健康になった証。
また体調を崩した時に同じセリフを言えばいい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました