車が修理中なので、2週間ぐらい軽自動車に乗っています。
軽自動車は助手席専用でしたが、悪くないです。
今までは選択肢に入らなかった
社会人になってすぐに普通車を購入し、その後も全て普通車を選んだ。
軽自動車は眼中になく、人の助手席に乗るだけだった。
知人や友人の女性の自家用車は軽自動車だった。
助手席に乗ってる時に、不都合は感じず楽でした。
実は今回車を購入する時に、軽自動車も検討した。
試乗したが、若干息苦しさを感じた。
値段も安いものではない。
仕事で車を使用することもあり、遠方まで移動することもある。
検討した結果は普通車にした、その結果には満足している。
軽も良い車もある
軽自動車といっても、今時の車は高速道路を走っても違和感がない。
車内も広く、スライドドアも装備されていて、大きな不都合はなかった。
ただ、軽自動車の規格で、横幅が1.48m以下と決まっている。
普通車は1.65mはあるので、約200mmは違う。
この横幅の差が圧迫感につながっているのだろう。
私は軽自動車に偏見がない。
今まで気になる車はいくつかあった。
・スズキ アルトワークス
新入社員時代に先輩が乗っていた車で、山道をかっ飛ばした記憶がある。
軽くて速くて良く回る、良い車だと思った。
・ホンダ S660
小さなスポーツカーS660、発売当初は大人気だった。
乗せてもらった時に感じたのは、玄人向けの趣味の車という印象だった。
昔に乗ったMR2を思い出した。
・ホンダ N-BOX
言わずと知れた、人気の軽ボックスカー。
広い車内、スライドドア、ファミリーで乗っても不便さがない。
最後の車は軽自動車が良いかも
軽に乗っていると、何か運転が楽だ。
狭い山道を走ってもストレスがないし、狭い駐車スペースも楽に停車出来る。
何より税金が安く、燃費も良い。
コスパは最高と言えるでしょう。
今の車は仕事に使うこともあるので普通車にしたが、無職なら軽自動車で良いと感じた。
あと10年間は今の車を使うつもりだが、その後に購入することがあるなら軽自動車でいい。
移動出来れば問題はないし、遠方に移動することも少なくなるでしょう。
最後の車は軽自動車、そうなるかは10年経過しないとわからない。
コメント