ロトは冒険の旅へ、そして私はサウナの聖地へ。
そんなわけで行ってきました、サウナしきじ。
三保の松原へ行く(10年ぶり3回目)
出張先の休日、どこかへドライブに行きたいと思い立ち静岡市に行く。
愛知方面~静岡市へ1号線バイパスで移動、すいすい進む。
だが、途中で渋滞に嵌ったので、途中で高速道路で移動。
朝10時に三保の松原へ到着。
観光客も多く、様々な言語が飛び交う。
天女伝説に彩られた、世界文化遺産富士山の構成資産。
あいにくと天気は曇りで富士山は隠れていた。
海は見ていて和む。
だが、1回目と2回目で美しい富士山を見れたので問題無し。
1回目は女性と共に素晴らしい景観を共有した。
2回目は仕事仲間と共に見たが、その日の昼食を考えていた。
見る相手によって感想は違うものだ。
海岸線と松林を散歩する、風と波の音がする静かな空間を堪能した。
駿府城公園へ行く(10年ぶり2回目)
お次は前回来訪時に改修工事中で中に入れなかった駿府城公園。
公園なので城らしさはほとんどない、門と堀が城跡を感じさせる。
休日快晴の公園は人手いっぱい、出店もいっぱい。
公園の隅にある、家康公へご挨拶。
浜松城にも家康公の像がある、実は先週行ってきた。
紅葉山公園に入場、和服を着たカップルが結婚式用の写真撮影をしていた。
紅葉山なのみ紅葉はなし、紅葉の季節に訪れたいね。
ところで、紅葉の季節っていつだっけ???
サウナしきじへ(初)
(*写真撮るのを忘れたので、公式サイトより)
たっぷりと歩いて、体を疲れさせ、昼食をいただき、サウナのベストコンディションでサウナしきじへ。
ドラマ”サ道”でも紹介された有名なサウナ、ドラマに出演した3名の色紙も入口にある。
偶然さんはなぜか2枚ある、別々の人なのか?
訪れた時間は午後2時、なんとか駐車して無事に入場。
人気のサウナであり女性は入場制限がかかっており外で待つ人が数名。
帰宅時には男性側も入場制限がかかっていた。
中に入ると壁際に洗い場、中央にととのい椅子が10個あり満員状態。
サウナは2種類あり、フィンランド式の高温サウナと薬草サウナ。
薬草サウナは高温で蒸され匂いが強い。
そして満を持して水風呂へ。
天然の湧き水を使用した滑らかな感触、いつまでも入っていられる心地よさ。
(危険なので適度な時間であがりましょう。)
その後はととのい椅子争奪戦に参加。
常に満員状態であり、3回中2回は座れたが、1回は断念した。
客層も外のサウナに比較すると若い人が圧倒的に多い。
風呂場も狭いので常にサウナ、風呂、ととのい椅子が全て込み合ったいる状態。
少しげんなりして、入浴後は2回のフロアでまったりと過ごした。
今回の来訪ではサウナしきじの真価は味わえなかった。
もし次回挑戦することがあれば人の少ない時間に訪れよう。
午前3時くらいに行ってみようかな。
コメント