スポンサーリンク

仕事は楽しいかね? その仕事による

仕事
仕事

書籍のタイトルをパクッてみました。
仕事は楽しいか? それは状況による。

土曜日は予定より早めに出勤した。

期間限定で働いているので、最近は深夜まで働くことがあります。
突然呼ばれたということは、やばい状況であるということ。

知らない装置、知らないソフト、見知らぬ機器、知らないものだらけ。
それでも、聞いたり、調べたりして、進めています。

だから先週は夜遅くまで働くことが多かった。
金曜日も夜12時近くまで働いて、翌日土曜日も出勤することになった。
遅くまで働いたので、土曜日は昼までに来ればいいというお話でした。

土曜日はどうしたか? 朝の10時に出勤した。
夜は遅くなっても、朝は6時に目が覚める体になった。
朝は結構暇だったので、少し早く仕事に行くことにした。

ホテルで無聊をかこつより、会社では働いていたほうが楽しい。
終日休みであれば遊びに行きますが、半日は中途半端です。

会社員時代も休みに出勤することは好きでした。
人の少ない静かな空間で、落ち着いて仕事をすれば集中して進めることができた。

自由がきく仕事は楽しいものです。
静かな空間でゆっくりと作業が出来る、だから早く出勤した。

会社員時代は

遅くまで働く仕事量、休日も当然のごとく出勤、とにかく疲れ切っていた。
平日も会議や他の人への指示、他部署への指示、お客様とのやり取り、出来上がった仕事のチェック、
自分が行う仕事は定時後というありさま。
なかなかの修羅場がエンドレスに続いていた。

大きな仕事が終われば少し休みがあるが、張り詰めた気が緩み、体調を壊してダウンする。
回復した頃には休みは終わり、また働く、なんだこの状況?という感じでした。

仕事そのものは好きでしたが、エンドレスに気が抜けない状況が続くのが嫌でした。
もう少し普通の働き方が出来れば、辞めることはなかったかもしれません。
たら、れば、を言っても仕方ないし、後悔もしていません。
ただ、もう少し余裕があれば、より楽しめたことが出来た。

期間限定だからこそ頑張れる

今回の仕事は一ケ月限定の助っ人なので、終わりがあります。
期間も短いので、出来る範囲で作業を進めて終わりたい。

この状況であれば頑張れる、エンドレスに続いていた会社員時代とは違う。
数か月ぶりに働いて思ったのは、仕事そのものは楽しいということ。

今回の仕事も見たことのない機器がいくつかあり、調査しながら進めています。
考えて、悩んで、試行錯誤して、なんとか形にする、とても楽しい出来事です。

いつも、この会社にいても違和感がないと、常駐しませんかと言われる。
他社に行って仕事をしても、同じことを言われる。
実際に仕事は向いているのだろうと思うくらいには、適性はある。

でも、平日は仕事、年のカレンダーがきまっているという状況には戻れません。
なぜなら、自営業の自由さを知ってしまったから。

会社員としての楽しさもあるが、自営業としての楽しさもある。
会社に関わることで規模の大きな仕事に関わり、時間は自営業として管理出来る。
今は良い状況だ。
期間限定だから、こんなことが言えるのかもしれません。
たまに働くことは、控えめに言って最高だ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました