次の計画を考える時期

リタイア

順調に進んでいるように見えるが、何か心がざわつく。
このままでは不味いと警報を発している。

リタイア計画

セミリタイア前に計画を立てて4段階のプランとして区分けした。

<<4つのプラン>>

  • プラン1:会社を退職する~セミリタイアまで。
  • プラン2:セミリタイア~フルリタイアまで。←今はここ
  • プラン3:フルリタイア生活~年金生活まで。
  • プラン4:年金生活。

<<年齢別のリタイア状態>>

  • ベスト 47歳で退社   お金:X 健康:〇 時間:〇
  • ベター 51歳で退社   お金:△ 健康:△ 時間:△←これを選択
  • ワースト 60歳で退社  お金:◎ 健康:XX 時間:X

結果としてベターの状態で終了、全てが△で自分の人生を表している。

無難な選択をして、無難な人生を送る、それが私の人生。
退職したことで無難な人生ではない気がするが。

見覚えがある光景

フリーランス2年目で、新規のお客様も減ってきた。
逆に付き合いのあるお客様が増えた。
生活も安定しており、本年度の売上目標も見えてきた。

昨年はフリーランスで活動して1年目であったので全てが新鮮。
しかし、昨年と違って今年は生活に変化が少ない。

このまま仕事をやっていくと食べていくことは可能だが、終わりが見えるとやる気が出ない。
シュミレーションゲームでも勝敗がわからない局面は楽しいが、勝敗がはっきりするとやる気がなくなる。
悪癖と自覚しているが、個性なので仕方ない。

プライベートも変化が少ない。

本屋に行っても興味を引くのは、同じ分野の本か同じ作家さんの本。
今まで読んだ本に類似しており目新しさは少ない。

山登り、料理、ランニング、瞑想、温泉、サウナ、映画、ドラマ、ピアノ等
趣味とよべる程に深くはまらずに行っているがマンネリ化している。

何をやっても新鮮味がない、なぜなら一度経験したことだから。
楽しさを感じないということは、心で望んでいないことを惰性で行っている。

同じことを繰り返している気がしたので、気まぐれに志賀島1周ドライブ。
途中の国民宿舎前の砂浜におりて素足で波打ち際を散歩。

海風や波の音は心地よかったが、散歩の後は砂まみれの足を見て途方に暮れる。
水で砂だけ洗い流して、素足で靴を履き帰路についた。
思い付きで行動しても結果は出ない。

新しい3年計画が必要。

6月になったので、3年計画を立ててみようと思う。

”夢は紙に書くと実現する”みたいなタイトルの本が多数あります。
オカルトに思えますが、実は正しいのではないかと自分では実感している。
現在の自分とかけ離れた内容を書いても実現は難しいが、背伸びするば届くぐらいの内容なら実現可能。

3年にした理由ですが、3年経過すればフルリタイアの目途が立つと考えているから。
金銭面ではフルリタイアが見えてきたが、プレイベートが充実していない。

リタイア後でも副業で月に5万円稼ぐことが出来れば理想的な生活。
やる事があり収入もあるので刺激がある生活となる。

新しい目標が必要と感じる、思い付くことを紙に書き記録しよう。
そうすれば未来の自分が頑張ってくれるでしょう。
今を頑張ると言わないのが、私のよいところかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました