スポンサーリンク

繰り返す休日

日常
日常

休日の午前中が過ぎた時点で気が付いた。
これ、先週の繰り返しではないか。

高尾山自然公園

山をそのまま利用した自然公園で、60ヘクタールの広大な敷地を持つ。
お気に入りの場所、市内にある山の公園、それが高尾山自然公園。

蝉の声と鈴虫の声のコレボレーションの演奏が聞こえる中、山中を散策する。
街中に山がある、何と素晴らしいことなのでしょうか。
山まで行く必要がない。

365段の階段もある、近くに住んでいれば毎日登るだろう。

階段を上った場所に展望台があり、市内が見渡せる。

大分市に住むなら、この近所に住むことを熱望するでしょう。
市内にある山は、私にとっては理想の環境です。

明野アサヒ温泉

大分市にある天然温泉「アサヒ温泉」、久しぶりに訪れた。

宿泊施設もある設備で、温泉のお値段は”430円”。
知っている温泉施設の中では、ぶっちぎりの安さです。

地元の人々に愛される、少し年季の入った施設です。
あつ湯、普通の湯、ぬる湯などの多様な温泉があります。
サウナ施設もドライ、ミスト、塩の3種類があり、充実しています。

今回はドライサウナのみ3回入りました。
そんな時に驚愕の事実を発見。
サウナの中に10名以上いましたが、サウナハットをかぶっているのは私だけでした(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)。
最近はサウナハットをかぶっている人も多く見かけるので驚いた。
皆さん、髪をいじめるのはやめましょう、将来のあなたのためです・・・。

先週の行動の繰り返しでは?

そして冒頭の表現につながるのだが、先週を同じことを繰り返しているのでは?

まるでループしているかのように同じ行動。
場所は変わったが、公園⇒温泉に行っている。
杵築市はどうしたのか? ⇒ 小雨が降っていたので諦めた。

変化のある行動も大切だが、同じ行動を繰り返すことは楽である。
水戸黄門を見るように、孤独のグルメを見るように、同じことは落ち着くのである。
何だかんだ言い訳しているが、疲れたので楽に流されたのが現実なのだろう。

実は数年前に明野アサヒ温泉に1週間宿泊したことがある。
仕事場の近くの宿が予約出来なかったので、苦労して探した宿だった。
この宿が大当たりで、宿に帰った後に温泉に入れるという至福の時を過ごした。

朝は早起きして高尾山自然公園で散歩し、仕事は定時で帰宅し、宿に帰った後は温泉に入る。
ある意味で理想の生活を満喫していた。

なぜ今回は泊まらなかったのか?
出勤時の渋滞がひどすぎて、通勤に時間がかかりすぎたからである。
この経験さえなければ、今回もこの宿に泊まってたかもしれない。
プライベートで来るときは、ここに宿泊しようかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました