スポンサーリンク

【火計】我が家の家計は赤く染まった。

リタイア
リタイア

「燃えてる。べークさん、家計が燃えているわ!」みたいな感じで、
家計が赤字の月が多いです。

独身なので、車関係や医療費で大きな支出があるとき以外は黒字でした。
しかし、今年は赤字の月が多い結果となっています。

収入が少ない

家計簿ソフトを使って、家計簿を作っています。
今年は会社を辞めた年なので、退職後3か月は給料も失業手当はありません。
バイトや他の小さな収入はありましたが、微々たるもの。

支出が多い

税金関連の支出多い

退職後に支払うものとして住民税・国民健康保険・国民年金がある。
合計で毎月10万円を超えているので、大ダメージ。

退職時期が春だったので、来年の税金も安くない。
退職後に無職を続ける人は、年末(12月)に退職することがおすすめ。
翌々年の税金が少なくなります。

買い物も多い

生活環境を変えるために、他の年より多く買い物をしている。
(パソコン、電子ピアノ、テレビ等...テレビは故障したので買い替え)
来年から支出を抑えますが、時間があるときに試したいので、
購入したい物を買っています。

家賃が高い

今の家は、月に6万ぐらいかかっています。
場所は何か所か変えていますが、約30年ぐらい家を借りています。
気が付くと30年間で約2000万円。
...30年間、気絶していたのかな?

今後30年間生きた場合、同額かすこし少ないくらいの金額がかかる。
何か対策を考える必要がある。

生活コストの削減、今後は支出を抑えましょう。

支出を抑えるために、取り組んだこと。

  • 保険を解約しました。
  • 格安携帯に変更 ソフトバンク→Y Mobileに変更。
  • 新しい本の購入を控える。
    古本や図書館やKindle Unlimitedを使用しています。
    古本や図書館になかなかないと思う本は、新刊で購入しています。
  • 食事の回数を減らす。
    退職後に、自然と食事回数が減りました。
    10時に軽く食事、17時に普通の食事を行っています。
  • 飲酒の量を減らす。

支出について、見直す箇所は多い。
住んでいる場所は、家賃も少し高めなので引っ越しも検討中。
生活の質を落とさずに、支出の削減に取り組んでいきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました