自営業なので休業という概念はない。
廃業届を出さない限り、事業は継続している。
だが、今年は長期の仕事の受注を停止します。
仕事の受注を停止する理由
理由は一つ、親が要介護状態になったことです。
仕事を継続する事は可能だが、親に何かあった場合は対応できない。
私の仕事は長期間かかることが多いです。
短い場合は1~2ケ月、長い場合は半年以上になります。
仕事を休んだ場合は代わりの人がいないので、仕事が止まることになります。
会社に所属している場合は、代わりの人を派遣できます。
こんな時は会社員が良いですね。
親は調子が良い時はよろよろと動くことはできるが、調子が悪い時は這いつくばって移動していた。
記憶も曖昧な時が多いので、仕事の受注を停止することにした。
もうあまり時間は残っていない。長くて3年ぐらいだろう。
仕事を続けたのは楽しかったから
会社を退職後は自営業になるつもりはなかったが、流れで自営業をやることになった。
仕事としてやることにした理由は楽しかったから。
会社員時代は会議、打ち合わせ、工程管理、客先対応、会社の他部署への指示など・・・やることが多すぎた。
忙しい時は定時後に自分の仕事、休日に自分の仕事、出張時はホテルに戻った後に仕事。
仕事、仕事、仕事、とにかく仕事。
ワーク・ライフ・バランスではなく、ワーク・ワーク・ワークだった。
こんな状態で働くと体は疲れ果て、心は摩耗する、とても疲れていた。
ところが自営業は自分の仕事にのみ集中できる、楽しいことだけをやれば良かった。
ただ、体力的に今年か来年に辞めようかと考えていた。
少し心残りではあるが、仕事の新規受注を停止します。
今までやった仕事の改造や対応があれば、その仕事のみ行います。
何かしたいが、何も思いつかない
時間がない時は、日々忙しく過ごしているため、悩む時間はありません。
しかし、時間に余裕があると、悩み事をつい考えてしまう。
仕事をの受注を停止したが、次に何をやるか考えていない。
お金には余裕があるので、何もしなくても大丈夫だが、何もしないと何かモヤモヤする。
母親には仕事を停止することを告げるつもりはない。
おそらくは悲しみそうなので、仕事は継続していると言うつもりだ。
在宅で何かできればいいが、今はやる気が出ない。
仕事以外のことでもよいが、何も思いつかない。
そのうちに何かやる気になると思うので、その時を待ちましょう。
コメント