今年は停滞している年になっています。
新しいことを始めたいので、少しずつ試してみよう。
唯一の趣味は読書
毎朝1時間の散歩をしているが、趣味ではない。
体を保つための活動です。
ラジオ体操・筋トレ・瞑想を行っているが、同じ理由で趣味ではない。
唯一の趣味は読書です。
毎週数冊の本を読んでいるが、最近は惰性で読んでいる気がする。
目が少し悪くなってきたこともあり、読書が面倒になってきている。
散歩中にAudibleで代用しているので、読んでいる(+聞いている)本の数は変わらないだろう。
同じ毎日を繰り返しているだけなので、何か行動を変える必要がある。
はたして、何が出来るだろうか。
写真撮影
高校時代に写真部に入っていたことはあるが、基本的な知識も学んでいない。
写真を撮り、自分で現像し、展示したことはあるが見よう見まねで行っていた。
最適なシャッタ-速度、明るさ、角度、光の向きはわからない。
しかも当時はフィルムで撮影していたので、気軽にシャッターは押せなかった。
月に1本のフィルム代を捻出することが精一杯だったので、数をこなせなかった。
さて、時代が40年以上進んだ現在、何百枚撮影しても懐は痛まない。
良い時代になったものです。
最近お遊び用のカメラを購入しました。
KODAK(コダック) PIXPRO FZ-BK
購入理由
・コンパクトデジカメが欲しかった
・光学5倍ズーム
・とても軽い106g(本体の重さ)
・ポケットに入る(カード1枚分ぐらいの大きさ)
・コスパが良い
・高額なカメラは、取り扱いに神経を使うので却下
お手軽に撮影を楽しめそうなのが良い。
継続して、ゆっくりと、下手の横好きぐらいのイメージで楽しむ予定です。
(セピア色)
(白黒)
英語学習
何か学習する要素を取り入れたい。
それで考えたのが英語学習。
今のAI全盛時代、英語学習は必要ないと言われている。
スマホがあれば翻訳も容易なので、話せなくても良いぐらい進歩している。
ただ、海外に行くと多少話せたほうが便利です。
話せないと、お互いにスマホの翻訳機能を使用して会話することになる。
がっつり話したいのではなく、簡単な会話ぐらい出来たらいいな程度を思っている。
ちなみに海外で話した時は、相手は英会話、私は英単語でやり取りをした記憶がある。
なぜ英語なのか?
それは学習教材が多い、学生時代に多少は学んでいる、英語の娯楽コンテンツも多いからだ。
少し学習を始めて感じたのは以下の通りだ。
・基本的な文法を学んだほうがいい。
・理解できる単語を増やす必要がある。
・リーディングできるように、英語を聞く環境を増やしたほうがいい。
これもカメラと同様に、ゆっくりと学んでいくつもりだ。
少しずつでも良いので、継続していくことが大切だろう。
基本的な会話ができればいいので、目標はかなり低い。
仕事の種を探すことが一番だろう
なぜ趣味を探しているかと言うと、現在は仕事の受注を停止しているからです。
ぶっちゃけて言えば、暇なのである。
こんな時は将来のために、新しい仕事の種を探すことが普通にやることなのでしょう。
ただ、何をやるかは方向性が決まっていない。
少しずつ試して、向いていることをゆることが一番良いのでしょう。
実際に仕事に関しては、向いていたのでしょう。
だから数十年間、最前線で仕事できたのだろう。
趣味を探さずに仕事をしろ?
そう言われても、その気にならないものは、無理に行動しないほうがいい。
そう言い訳して、今はのんびりするつもりである。
コメント